土地選びと建築規制  建築知識

キャンベルシダーハウスとは

ログハウスHOME > 建築知識トップ > 建築知識 > 土地選びと建築規制 

土地選びと建築規制  231

建物の配置図

傾斜地の建築費用231
崖条例420
傾斜地施工例@771
傾斜地施工例A772



 その土地の建築規則を知った上で敷地を選びたい。土地の選択は要素が多く迷うことが多いものです。

 別荘地、住宅地の土地(区画)は、どこにでも自由に建物が建てられる わけでありません
  建築基準法の規制だけでなく、県条例、町村の条例 、国立公園法など、様々な建築規制をともないます。
 特に別荘地は難しい。別荘地の独自に自主規制していることも多いからです。
  不動産屋任せではなく建築の専門家に相談することをお勧めします。

 ここでは 敷地を選択する上で知っておきたい建築規則や別荘地の自主規制を説明します。

 



1.土地選びと建築規則 

建物の配置図t建築プランを立てるには
 建物プランは土地の間口や奥行き、形状に合わせて考えます。土地の寸法がわかる測量図等の資料を揃えてください。現在の家族構成や将来家族が増える事も考えて建築プランを練っていきます。必要な部屋数を決めしょう。
・地型の話
 土地の形状はさまざまです。道路に面した長方形で、整形地が最も設計しやすくて、使いやすい。しかし旗竿地や変形地であれば設計士の経験が問われます。経験の豊かな設計士に頼むことです。


○区画の形や広さ、位置で建築規制 の影響が違う

建築基準法の規制だけでなく、様々な規制を受ける
別荘地、住宅地の敷地(区画)は、どこでも自由に家が建てられるわけでない。建築基準法の規制だけでなく、県条例、町村の条例 、国立公園法など、様々な規制を受ける。 

規制が厳しいほど住環境は守られる
規制が厳しいと建築は制限されるが、その分環境は守られ、建 てた後は良い住環境が得られると考えるべきだろう。より厳しいと ころはより環境を良好な状態に保っていると考えたら良い。

別荘地により独自の自主規制
  別荘地により独自の自主規制を持っていることが多い
   管理事務所などで建築規約をもらい 読んでも分からないことは聞くこと

○土地を選択する上で重要な規制
 @建ぺい率と容積率
  敷地面積の何%まで建築していいか、床面積の合計は敷地面積の何%までか
  
 A後退距離(敷地協会から基礎の中心まで、屋根の中心まで他、敷地によっても違うので
  確かめるJとよい。例をあげて説明
 B 高さ制限
  個人の別荘では2階建て以下で、地上に出ている基礎面の平均から10〜13m以下に抑えるという別荘地   が一般的。

 

ページトップへ

2.土地選びと建築規則 後退距離 例@ 

   
後退距離後退距離とは
  壁面 などを 敷地境界から 何メートル離  しなさいという規制
   基準にする建物の部分も 別荘地によっ  て違う
     @外壁(壁の中心)
     A屋根の先端
     B建物の先端部分
  
 ○三井の森別荘地の例
  左の図は、蓼科の三井の森別荘地の建築  規則からとった

敷地が幹線に面している場合 幹線は道路境界から 20m 準幹線10m その他は5m
離すことになっている
図の斜線の部分は建設できない部分

仮に 道路が幹線の場合(破線のA)は建築できるのは敷地全体の 1/3から1/4 ほどになる
建物の向き  急傾斜や大きな岩があり、避けなくてはならない。是非残したいい木があると、 家の位置が限定されてくる

三井の森別荘地                         当社の建設例 (フロンティアワールドの家)

道路 三井の森別荘

上記の別荘地は土地面積1.196u(約308坪)
下図はその配置図である
道路は準幹線になるため10m離している
内側の破線が建設可能地域

配置図

ページトップへ

3.土地びと建築規則 後退距離 例2

   下の図は富士急山中湖畔別荘地で施工した例である
   
 ○土地は 727.59u(黄色の部分 220.1坪)の緩い傾斜の角地
 ○建ぺい率は敷地500u未満の場合は10%だが
   幸い500u以上あるので 建ぺい率15% 容積率 20% 
   1階で 109.1u(約30坪) 延べ 145.5u(44坪)まで可能なのでこれは 問題ない

 ○後退距離と建設可能面積
   ピンクの部分 が後退距離 5mの線を引いた建設可能地域
  面積は 279.2u (84.45坪)と敷地全体の38%である
 


配置図       

後退距離のプランへの影響

  プラン上を作るにあたりオーナーの希望は
   ○下にいくほど傾斜がきつくなる→できるだけ上(北)に
   ○南に庭をとりたい
   ○出来るだけ南に向けたい
   ○ケヤキの巨木が二本建っている。これは是非残したい
  などであったが
   
   ○もう少し上に建てると平坦になるが 後退距離5mにひっかりこの位置がぎりぎり
   ○希望のプランをあてはめてみると 実に10〜20cmほどしか 位置をずらす余裕はなくなった
   ○しかもケヤキの1本はどうしても切らざるを得ない(結局 大黒柱として建物に生かすことに

土地は傾斜のある角地                     残したいケヤキの大木が立っていた(右の木)

敷地の状態 ケヤキ

位置がきまり 基礎工事 →     後退距離で位置が限定され→ 基礎が予想より大がかりに
型枠を組む 完成した基礎

ケヤキを切らざるを得ず→ 加工して 大黒柱として生かすことに
けやきお巨木をカット ケヤキを立てる


建設途中の別荘
建物の外観後退距離を5mとる必要があり、プラン上も、建設費用とも
に大きく影響をうけた









ページトップへ

4.土地選びと建築規則 高さ制限

2階建て以下で、地上に出ている基礎面の平均から10〜13m以下に抑えるという別荘地が一般的。
たとえば高さが基礎の最も低い地点からか、平均かなど確かめること

高さ制限の図
左の図は蓼科の三井の森の建築規則による

○建物は2階以下とし、建物の高さは、建物 の接地最低地盤面から最高部(煙突、避雷針は除く)  までが10m以下とすること。
   10m以下としてください」

 富士急山中湖畔別荘地の場合

 ○「建物は2階以下で、高さは敷地にかかる建築物の最低ラインから最高ラインまでを基準とし 10m以下としてください」

○平坦地では問題にならないが、傾斜度によては、高さに影響を受け、プランを変更する場合がある
(2階の壁を低くする、屋根の勾配を緩くするなど)

フロンティアワールドの家 ラインアップ 

ハンドカットのログハウスからコンクリートのマンション、一般住宅まで。
フロンティアワールドの「家」のバリエーション

ハンドカットのログハウス
マシンカットのログハウス ポスト&ビーム 別荘
ハンドカットのログハウス
マシンカットのログハウス ポスト&ビームのログハウス 2×4工法とログハウス
山中湖の別荘 ラウンジ 住宅 マンション
2×4工法 大規模ログハウス 一般住宅

RC(鉄筋コンクリート)

   建物内部・外材・扉などの材料料は レッドシダーが中心

ページトップへ

ページトップへ