
別荘地集のページを設けました。
どのような生活を送りたいのか目的を明確に
田舎暮らし、永住の地、別荘、いずれにしろ土地探しを始める前に、考えるべき要素を検討し、考えを整理してみることです。家族の意見も大切にしましょう。
ライフスタイル&活動をイメージしましょう。
たとえば、
その家(土地)で何をしたいのか、田舎暮らしに何を求めるのか、どのように過ごしたいのかを考えます。
あなたは海派? 山派? それとも…
田舎暮らし、別荘、永住・・実際の生活をイメージしながら地域を絞り込む
よい土地を手に入れても、住環境がイメージと合致していなければ、快適な生活は送ることができません。そこで、以下のような項目を予め考えておく必要があります。
ライフスタイルや予想されるアクテビティ
そのほかにも、周辺の環境・景観・文化施設、生活の利便性(お店・病院・学校)などを検討しましょう。
別荘地と一般の土地では、環境が異なります。
以下の点に注意が必要です。
田舎での生活は、地元にうまく溶け込めるかも重要な要素(蓼科・別荘地)。
計画を夢物語で終わらせないように、実現性のある予算組を
家を建てるには土地・建物以外にも多様な費用が発生します。どういう費用が発生するのかをリストアップし、早めに概略の予算を作成することが大切です。
※融資をお考えの場合は、ある程度条件が固まってきたら、早めに銀行などに打診を開始します。いざ銀行に相談したら、融資が少なくて計画をゼロから見直しなどということのないように。フロンティアワールドは融資に関するご相談にも応じます
駐車場に思わぬコストがかかることも(八ヶ岳・別荘地)。
メーカーを決めるタイミング
土地探しのどの段階でメーカーを決めるのか迷うところですが、基本方針がまとまり、予算のめどが立ったら、ある程度メーカーを絞り、あるいは決定し、具体的な土地探しの相談にのってもらうのが得策です。
細部にこだわるだけでなく、総合的・長期的に考えることも必要
土地・建物のほか、すべての要素を含めて、総合的かつ長期的に考えます。この段階では細かいところまで決める必要はありません。具体的に動いているなかで、次第に固まってくる部分もあります。
新しい別荘地では、周囲に家が建つにしたがって景観が変わっていくことを予想する必要があります(蓼科・別荘地)。
同じ別荘地でも、景観の良し悪しで坪単価に大きな差が出ることが多い(山中湖・別荘地)。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ハンドカットのログハウス |
マシンカットのログハウス。 | ポスト&ビームのログハウス | 2×4工法とログハウス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2×4工法。 | 大規模ログハウス、 | 一般住宅 |