
各工程をクリックすると、それぞれの工事へジャンプします
やまぼうし |
植栽 あおだも
|
二階ロフト。右側、梯子を上って屋根裏部屋。 |
階段の踊り場からアプローチをみる
|
|
早速ピアノに向うオーナー |
|
ゆったりとした階段を下りて玄関へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道路から玄関へのアプローチに砂利を敷く
|
洗面のキャビネットも入った |
|
内部の工事も進んで |
|
雪が消えたとはいえ、ちらほらと雪が・・・ |
デッキが出来て外部は完成(デッキの塗装は後日)
|
雪がすっかり溶けて、工事もやりやすくなった |
鹿が木の皮を食べた様子 |
チムニーBOXの上には角トップが掲る。雨や雪を防ぎ |
仮設足場からは、こんな景色が・
|
暖炉の煙突。ひし形にカットされた天井が楽しい |
チムニーBOXは外壁と同じ、レッドシダーの縦張り
|
木の間越しに丸みを帯びた蓼科山が望める |
雪道を走っていると、鮮やかな茶色の外壁、緑の屋根がみえてくる
|
玄関扉。親子扉。三重になったステンドグラスが埋め込まれている |
窓を大きくとり開放感溢れるリビング
|
玄関入り口部分 |
屋根の緑とレッドシダーの色調がよくマッチしている
|
上棟式で祝詞を読み上げる棟梁 |
今後の工事の無事と素晴らしい家が完成しますように
|
壁・天井のレッドシダーのパネル貼りも大分進んだ |
大工さんと階段の納め方の打合せをする現場担当の
|
その上に石膏ボードが貼られた |
レッドシダーの板を貼り、美しいフォルムの天井が完成
|
音楽室の天井。ロックウール充填→遮音シート貼りと進み、 |
|
音楽室の天井。ロックウール充填→遮音シート貼りと進み、 |
塗装する前と後の違いがよく分かる
|
その上に石膏ボードが貼られた |
レッドシダーの板を貼り、美しいフォルムの天井が完成
|
音楽室の天井。ロックウール充填→遮音シート貼りと進み、 |
|
外部も完成緑の屋根が青空に映えて美しい |
|
拡大すると良く分かる |
6パネルで 上の二枚に型ガラスを使用
|
レッドシダーの内部扉。無垢のウエスタンレッドシーダー |
二階のトイレは変形の扉。左角が屋根の勾配にカットされている。勿論特注品
|
外部も完成緑の屋根が青空に映えて美しい |
|
拡大すると良く分かる |
6パネルで 上の二枚に型ガラスを使用
|
レッドシダーの内部扉。無垢のウエスタンレッドシーダー |
二階のトイレは変形の扉。左角が屋根の勾配にカットされている。勿論特注品
|
8角形の音楽室の天井 |
天井に断熱材を詰め込んでいく。非常に断熱性に優れた自慢の材料 |
|
レッドシダーのサイディングが終わり、屋根が完成すれば外観は出来上がり
|
厳しい寒さの中、屋根工事→内部工事と進んでいます。断熱材を入れ始めたところ。
|
屋根の色は緑。しゃれたデザインのこの家にはよくマッッチしている
|