
各工程をクリックすると、それぞれの工事へジャンプします
床が完成すると、基礎がこんなに深くまで隠れているとはわからない。→
|
掘削した土を埋め戻し完成した基礎。 |
風呂の土間コンには断熱用のスタイロフォームを敷く |
防湿の抑えコンクリートをならしている |
|
基礎の区画同士に人通口を設けて、後のメンテナンスに備える |
|
型枠が完成。近くコンクリート流し込み |
|
|
基礎の型枠 |
|
|
デッキの独立基礎のフーチング |
フーチンコンクリート打設 |
フーチングの完成 |
砕石 転圧 |
フーチングの配筋 |
鋼管と専用の重機で圧入していく |
|
積まれた鋼管杭 |
|
地盤調査の結果地盤改良が必用に |
鋼管杭を打つことに |
|
バアックフォーで掘削がしていく |
バックフォーで倒した木を移動する |
測量器で位置を出していく |
工事開始 まづは 立ち木の伐採 |
|
|
|
10月吉日おごそかに地鎮祭を執り行いました |
幸い当日は晴れ、幸先の良いスタートです |
地盤調査 |
|
|
別荘の建つ予定の場所 |
北側には蓼科山がどーんと見える。こちら側に家を、家を向ける |
|
大きな白樺に囲まれた歴史ある別荘地の一角 |
道路から少し下がったところが建設予定地 |
音楽家一家のKさんご家族。100歳のベヒシュタインに「安住の地」をとの思いで別荘建築を計画。偶然にも使用中の別荘のすぐ横に土地を求めることが出来計画が一気に具体化。
|
100歳のピアノ、ベヒシュタイン |